193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2021-03-11 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月11日総務文教分科会)

既に今年度広島県におきまして、児童生徒を通じて家庭に広めるため、各小・中学校防災教育の一環として取り組まれておりますが、府中市といたしましては、防災リーダーの協力を得ながら、町内会を通じて、きめ細かく普及していきたいと考えております。  そのため時間はかかるものの、きめ細かく普及する必要があることから、地域ごとにマイ・タイムライン作成研修会を実施するように計画をしております。  

福山市議会 2020-12-10 12月10日-05号

引き続き,各学校において計画的な防災教育に取り組んでまいります。 以上,教育行政答弁といたします。 ◆33番(高木武志) まず,政治姿勢について質問をしたいと思います。 2021年度予算編成見積基準が出されましたけれども,効率的な行政なんかも行っていくということですけれども,この財源不足の問題については,国のほうが補填をするというふうなことになっております。

広島市議会 2020-12-08 令和 2年第 8回12月定例会−12月08日-02号

広島市主催の防災セミナーで基調講演された東京大学大学院片田特任教授は,東日本大震災発生前から岩手県の釜石市で防災教育に取り組まれています。被災当時,小・中学生が日頃の防災教育を生かして自ら高台に避難し,それにつられるように周囲の大人たちも逃げたことで多くの人が被災を免れた,いわゆる「釜石の奇跡」の立て役者です。

広島市議会 2020-12-03 令和 2年第 8回12月定例会−12月03日-目次

………………25   山田議長 ……………………………………………………………………………………25  日程第1 一般質問 …………………………………………………………………………25   山田議長 ……………………………………………………………………………………25   海徳裕志議員 ………………………………………………………………………………25    1 平成26年8月豪雨災害からの復興防災教育

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

なお,学校においては,児童自ら命を守る行動が取れるよう,様々な災害に関する防災教育避難訓練などに取り組んでいます。引き続き,防災に関する計画やマニュアルなどにより,児童安全確保に取り組んでまいります。 広島県に対しては,学校敷地が急傾斜地の崩壊による土砂災害特別警戒区域にあるため,裏山の防災対策を次期5か年計画ひろしま砂防アクションプラン事業実施箇所として位置づけるよう要望していきます。 

呉市議会 2020-06-22 06月22日-03号

また、所管事務調査項目以外の調布防災教育の日についても説明を受けた。令和元年11月5日委員間討議県外視察感想) 県外視察を振り返り、各委員が気づきや感想などを述べ、それぞれの考えを共有した。令和元年11月6日議会報告会PTA連合会) 保護者として中学校給食をどのように考えているかなど、学校給食についての意見交換を行った。

三原市議会 2020-06-22 06月22日-03号

また、所管事務調査項目以外の調布防災教育の日についても説明を受けた。令和元年11月5日委員間討議県外視察感想) 県外視察を振り返り、各委員が気づきや感想などを述べ、それぞれの考えを共有した。令和元年11月6日議会報告会PTA連合会) 保護者として中学校給食をどのように考えているかなど、学校給食についての意見交換を行った。

廿日市市議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月05日

そちらのほうで防災士でその会におきましては、防災士としての活動防災減災技能減災に関する事業とか、防災教育充実に関する事業というのを行っております。なお今、会員的には約70名程度おられようと思いますけど、その中にももちろん自主防災組織に関わっている防災士さんもおられます。

東広島市議会 2020-03-02 03月02日-04号

自主防災活動におきましては、引き続き、地域での研修会防災訓練への職員派遣防災まち歩き事業などの活動支援を行うとともに、地域防災活動を担う防災リーダーを育成していく上で、より高い防災知識を有し、地域での効果的な活動が行えるよう、本年度地域防災リーダーに認定された方へのフォローアップ研修防災士資格取得支援、また、専門的な知識を有する広島防災アドバイザーを派遣するなど、市民への防災減災の周知と防災教育

廿日市市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年02月26日

これまでは、主に転入の機会を捉えて加入を呼びかけてきましたが、今後は、市の事業などで実施しております戸別訪問を活用した呼びかけや、防災出前トーク防災教育などの機会におきまして、日頃からのつながりの大切さを知ってもらうよう説明するなど、幅広い世代に町内会等必要性や意義、活動内容について理解を深めていただくよう啓発してまいりたいと考えております。